【クレジットカードの不正利用について】
このところ偽造や不正利用によるクレジットカード決済での購入例が増えております。
昨年末から数件の事例確認がありますがいずれも決済後に即不正利用の疑いに関してBASE運営から手続き停止の指示が届き実際に発送に至ることはありませんでした。
このような事例が続くようであれば今後は即警察に届け出をすることと致します。
ワインは人々の暮らしに彩りを添えるもの、正しく購入してお楽しみいただけますように祈念しております。
仙台の北四番丁で営むワインが買えて、飲めるショップです
:ワインショップシンクロについてのお話
扱っているワインはオーセンティックなフランスワインはもちろんですがナチュールワイン、南アフリカ、ニュージーランドなどの新興国。 少しのボトラーズウィスキーにワイングラス。 日常に彩りを添える珠玉のワインがあります。
ブルゴーニュや南アフリカの割当銘柄のオファーは購入実績のあるお客様からご案内しますのでまずは一度ご利用ください。
-
ワイバイヨシキ/カベルネソーヴィニヨンアンコールカリフォルニア2019
¥6,850
2009年に誕生した「Y by Y OSHIKI 」 は、YOSHIKIとナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4代目であり醸造家でもあるロブ・モンダヴィ Jr.とのコラボレーションにより造られたワインです。 カベルネソーヴィニヨン100%
-
オーボンクリマ/シャルドネビエンナシードサンタマリアヴァレー1998
¥18,700
大切な人との特別な時間にぴったりな、オーボンクリマ/シャルドネビエンナシードサンタマリアヴァレー1998をご紹介致します。オーボンクリマは、ワイン生産において最も優れた土地で、シャルドネ品種に特に適していることで知られています。収穫されたグレープは1年間樽で熟成され、さらにボトルで熟成されたため、上品かつクリーミーな口当たりで、ブドウの芳醇な香りとバランスがとれた味わいが楽しめます。長く熟成されたお酒だからこそ、素晴らしい深みと複雑さを持ち、贅沢な時間を演出してくれることでしょう。 お祝いや記念日、大切な方へのプレゼントにも最適です。この一本が、特別な日をより思い出深いものにしてくれます。ぜひ、贅沢なひと時をお楽しみください。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒を飲む場合は、適量と節度を心がけましょう。
-
オーボンクリマ/シャルドネニュイブランシュサンタマリアヴァレー1999マグナムボトル
¥38,500
ご堪能頂ける、贅沢なオーボンクリマ/シャルドネニュイブランシュサンタマリアヴァレー1999マグナムボトル。 生産者の熱意が注がれる特別な1本です。 新鮮な洋梨や熟したリンゴがフルーティーな香りを放ち、濃厚な味わいが口中に広がります。 しっかりとした酸味とミネラル感も加わり、長い余韻を残します。 1999年に一度きりのヴィンテージとして造られたこのワインは、今回限りのチャンスです。 特別な日のお祝いや、大切なゲストをもてなす場に最適です。 是非、あなたの大切なワインコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。 ※21歳未満の飲酒は法律で禁止されています。サンプル写真と実物との色合いや、ラベルのデザインが異なる場合がございます。開封後は冷蔵庫に保管し、早めにお飲みください。
-
オーボンクリマ/ピノノワールイザベルカリフォルニア1999マグナム
¥57,200
オーボンクリマ/ピノノワールイザベルカリフォルニア1999マグナムは、豊かな味わいが特徴の贅沢なワインです。カリフォルニアの風土で育ったピノノワールの葡萄を贅沢に使用し、味わい深くバランスの取れたワインが完成しました。濃密な赤紫色で、ブルーベリーの香りが広がります。口に含むと、チョコレートやカシスの風味が感じられ、しっかりとしたタンニンが長く残ります。大切なシーンで、思い出深い時間を過ごすのに最適な一本です。 このワインは、消費期限が切れる前に飲み切ることをおすすめします。また、冷暗所に保存してください。贈り物としても人気がありますので、特別なお祝いや誕生日、記念日などにはもちろん、普段の晩酌にもおススメです。是非、一度味わってみてください。あなたに贅沢な時間を運ぶことでしょう。
-
ブラックサムライ(八村塁)/カベルネソーヴィニヨンナパヴァレー2019
¥28,600
NBA の歴史上、最も成功したチームであるロサンゼルス・レイカーズに所属する八村 塁が手掛けるブランドが「ブラックサムライ」です。 最高峰の NBA で挑戦し続け、高みを目指す八村塁の情熱が、ワインという 1 つの形で表現され、遂にリリースを迎えました。ワインメーカーは、ナパ・ヴァレーで不動の人気を誇るファーニエンテが設立し、シングル・ヴィンヤード・シリーズの数量限定商品として名声高い「ニッケル&ニッ ケル」のワインメーカーでもあるジョー・ハーデン氏が手掛けます。 ナパ・ヴァレーの南東端にあるクームスヴィルに位置し、2013 年植樹、ドライ・ファーミング(無灌漑)、オーガニック農法。サン・パブロ湾に隣接していることから他のナパ・ヴァレーの地域と比べて冷涼で、日中の気温は他の AVA に比べ 3℃~5℃近く低くなることもあります。土壌は、主に火山岩と堆積土壌です。 夜間の収穫後、ステンレスタンクにて発酵。発酵後、温度管理をしながら21 日間の浸漬を行い、丁寧にプレスされた後、フレンチオーク(新樽比率55%)で 21 ヶ月熟成されます。 八村塁選手がプロバスケットボール選手としての成功に加え、プライベートでも注目を集めているのが、この「ブラックサムライ」。八村選手とワイナリーがコラボして生まれた、こだわりのワインです。 フルーティーな香りとまろやかな味わいが特徴の「カベルネソーヴィニヨンナパヴァレー2019」。フルボディなので、肉料理や強い味わいの料理と相性抜群。また、ワイン好きな方への贈り物にもおすすめです。 さらに、ラベルに描かれたブラックサムライは、八村選手の髪型やスニーカーまで再現されているというこだわりぶり。一緒に手に入れたくなる、ファン必見の逸品です。 是非、八村選手との想い出にもなる「ブラックサムライ」をお楽しみください。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから、適量を守って楽しみましょう。
-
ワイバイヨシキ/カベルネソーヴィニヨンオークヴィルナパヴァレー2017 ワイン
¥37,620
10%OFF
10%OFF
※輸入元はすでに完売のようです ストーリー 2008 年、YOSHIKI とロブ・モンダヴィ Jr.が「Y by YOSHIKI」プロジェクトをスタートしました。それから 10 年後の 2018 年、カリフォルニアにおけるカベルネ・ソーヴィニョンのアイコン的ワインを多く産出する銘醸地ナパ・ヴァレーのオークヴィルのブドウだけを使い、10 周年記念特別限定品「Y by YOSHIKI Cabernet Sauvignon OakvilleNapa Valley」がリリースされました。 YOSHIKI が最高傑作と呼んだそのワインのクオリティの高さに次ヴィンテージを待望する声がまり、それに答えるべくオークヴィル・アペレーションのワインを毎年リリースするプロジェクトが始まりました。そしてセカンドヴィンテージとなるこのカベルネ・ソーヴィニョン オークヴィル 2017 年が、2020 年 12 月に遂にリリースされる事になったのです。 味わい この表現豊かなオークヴィル カベルネ・ソーヴィニョンは、ブルーベリーやダークチェリー、スグリ、タバコのアロマが感じられます。グラスの中で香りが開いてくると、ジュニパー・ベリーやシナモン、クローヴの香りが華やかに立ち上がってきます。口に含むと味わいはリッチで、い果実としっかりとしたタンニンが溶け合った複雑味を感じます。後味にはココアやバニラ、カルダモンの風味の余韻が長く続き、グラスに残った最後の一口が、これから続くこのワインのストーリーを予感させてくれます。今このワインが持つ溌剌とした若さはとてもすばらしいものですが、この後 15 年、20 年と熟成を楽しめるポテンシャルも持ち合わせています。 醸造 ブドウ品種: カベルネ・ソーヴィニョン 100% 樽 (全 4 樽): 3樽: 2017年タランソー, 1樽: 2015年アンブロシアフレンチオーク新樽率: 75% 熟成: 20 ヶ月 アルコール度: 14.3%
-
パイパーソノマ/ロゼブリュットソノマカウンティNV
¥3,960
20%OFF
20%OFF
-
キャッスルロック/カベルネソーヴィニヨンリザーブナパヴァレー2017
¥4,560
20%OFF
20%OFF
価格高騰が続くナパ・ヴァレーで良質な原酒をブレンドし奇跡のコストパフォーマンスを実現。ナパらしい重厚感と豊かな果実味、程よいスパイシーさを持つバランスの良い味わい。
-
ハーランエステート/メイデン2014
¥88,000
貴重なブドウを厳選し、一切の妥協を許さないワイン造りがハーランエステートの魅力。その中でも、特に評価の高い2014年のメイデンをご紹介します。 力強く深い味わい、しっかりとしたタンニンがありながら、スムーズな口当たりで飲みやすいのが特徴。気品あふれる香りは、甘い果実やスパイスとともに口の中に広がります。長年熟成させることで、まだまだ進化を遂げるでしょう。 ハーランエステートの創業者であるアン・コルトン・ヘット氏が目指したのは、"理想のワイン"を創ること。その意志は現在でも受け継がれ、その品質の高さに多くの愛好家が集います。 このワインを飲むことで、豪華な時間を過ごすことができます。大切な方との特別な食事会やパーティーにぜひおすすめしたい逸品です。 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。飲み過ぎは健康に害を及ぼす恐れがあります。
-
アミューズブーシェ/レッドワイン2016 ワイン
¥35,530
15%OFF
15%OFF
メルローの最高傑作 ナパの女神が造るポムロールスタイルのカルトワイン限定品 ワインと芸術が融合し多くのワインコレクターがセラーに眠らせていたいと思える逸品。それがアミューズ・ブーシュです。同社は、タイムマガジンに「ナパ・ヴァレーの女神」と称されたスクリーミング・イーグルの元ワインメーカー、ハイジ・バレットとレストラン事業展開会社のオーナー、ジョン・シュワルツのジョイント・ヴェンチャーにより生み出されました。カリフォルニアでは珍しいメルロとカベルネ・フランから成るポムロールスタイルのワインはナパ・ヴァレー最高の自社畑から造られます。ポムロールの巨頭シャトー・ペトリュスやシャトー・ルパンをライバルと見なし、品質へのあくなき追求を続けているのです。“コレクターが希少価値のあるワインを年代ごとに集め、芸術作品として鑑賞する時の楽しみと感動。そしてそれを上回るワイン自体の美味しさの感動が芸術となり、双方の芸術が繋がる。”2002年初プロデュース以来ラベルの美しさとハイジが造り出すエレガントな味により瞬く間に有名になりました。
-
マスコット(ハーラン)/レッドワインナパヴァレー2016 ワイン
¥21,505
15%OFF
15%OFF
進化系プロジェクト。ハーラン、ボンド、プロモントリーの若木~15年樹で造るハーラン・グループの基礎となるワイン ウィル・ハーラン氏(ハーラン創立者ビル・ハーランの息子、当主二代目)は、子供の頃から、ハーランの畑で遊びまわり、葡萄を手でつまみ、樹から直接もぎった葡萄を食べて育った。ハーラン・ファミリーはナパ・ヴァレーでカルトワインの担い手として素晴らしいワインを長年造り続けいる。このプロジェクトの初めは、ハーラン・ファミリーの造るワインの中で、ハーランとしてリリースせず、売却する若木からのワインの樽をいくつかセレクトし、ハーラン・チームの指導の下、ウィル自身がブレンドし、家族や友達と楽しんでいたものでした。2008年ヴィンテージよりブランド名が決まり、ラベル、チームが出来正式リリースとなりました。日本へは2009年が初リリースとなりました。
-
セインツベリー/ロジャースクリークシラー2006
¥4,224
20%OFF
20%OFF
ソノマ・マウンテンの南西、強い風が吹く痩せた岩と火山性土壌の斜面の畑。黒いベリーの風味にスモークした肉やホワイトペッパー、オリー ヴなどの香りが加わり、熟成によりピノ・ノワールを思わせる深い味わいやテクスチャーを愉しめる。
-
ラシーヌ/ピノノワールサンフォードベネディクトサンタリタヒルズ2018
¥18,000
3つの区画をブレンド。2つの区画の樹齢は10~12年で、ワインに黒果実と深みを与える。3つ目の区画は1971年植樹の自根のブドウで、エレガンスを与える。2/3全房、新樽40%、18ヶ月熟成。生産量477cs。
-
ラシーヌ/ピノノワールラリンコナーダサンタリタヒルズ2018
¥18,000
Sanford&Benedictに隣接する畑。上部の区画。色が濃い砂利を多く含む畑。Mt. Edenクローン。2/3全房、フーラージュとピジャージュを行いながら発酵、228L新樽30%、18ヶ月熟成。生産量302ケース。
-
ラシーヌ/シャルドネウェンズラウサンタリタヒルズ2018
¥15,000
自社畑。有機栽培を採用、自分達で管理。Rita's Crown、Mt.Carmel、Sea Smokeに囲まれ、Sanford&Benedictの向かい。土着酵母、500Lパンチョンと228Lバリックで発酵、新樽20%。12ヶ月樽、6ヶ月ステンレス熟成。
-
ラシーヌ/シャルドネサンフォードベネディクトサンタリタヒルズ2018
¥16,000
71年に植樹されたオリジナル区画。SRH内で最も高樹齢のブドウ。北向きの緩やかな丘。泥板岩とチャートが土壌。土着酵母、500Lパンチョンと228Lバリックで発酵、新樽20%。12ヶ月樽、6ヶ月ステンレス熟成。
-
ラシーヌ/シャルドネベントロックサンタヒルズ2018
¥16,000
サンタ・ローサ街道の西の起点付近、強風の影響を受ける上部と、そうでない下部の2つの北向きの区画を使用。500Lパンチョンと228Lバリックで発酵、新樽25%。12ヶ月樽、6ヶ月ステンレス熟成。
-
スクライブ/シャルドネ スキンファーメンテッドカーネロス2016 ワイン
¥6,000
4 代に渡ってカリフォルニアで農業を営む一家に生まれたアンドリューとアダムの若いマリアーニ兄弟が営むワイナリー。1850 年代にドイツ人によって初めてリースリングとシルヴァーナーが植えられたというソノマ南部の敷地に有機栽培でブドウを栽培し、その土地に根付いた個性あるワイン造りを実践しています。 彼らがこの土地に目をつけたのが 2007 年、今のスクライブ・ワイナリーからは想像できない程、土地も建物も荒れ果てた状態であり、誰もがここにワイナリーを設立することを考えもしない、酷い状態でした。マリアーニ兄弟はまず、土地の生態系を取り戻すことから手をつけ、全面的に消毒が必要だった養鶏場の残骸を撤去し、丘の斜面と傾きが一目見ただけで分かるまで原型を取り戻すことに成功しました。その後、毒性のウルシや、ブドウの害になる植物を撤去し、たんぽぽやコスモス、その他野菜を植え、健全な生態系に欠かせない昆虫が好む環境を作ります。 こうしてスクライブ・ワイナリーとそのハシエンダはマリアーニ兄弟によって息を吹き返し、100 年前にこの同じ土地にワイナリーを設立したドイツ移民のジュリアス・ドレッセルが築き上げた栄光を取戻します。