【クレジットカードの不正利用について】
このところ偽造や不正利用によるクレジットカード決済での購入例が増えております。
昨年末から数件の事例確認がありますがいずれも決済後に即不正利用の疑いに関してBASE運営から手続き停止の指示が届き実際に発送に至ることはありませんでした。
このような事例が続くようであれば今後は即警察に届け出をすることと致します。
ワインは人々の暮らしに彩りを添えるもの、正しく購入してお楽しみいただけますように祈念しております。
仙台の北四番丁で営むワインが買えて、飲めるショップです
:ワインショップシンクロについてのお話
扱っているワインはオーセンティックなフランスワインはもちろんですがナチュールワイン、南アフリカ、ニュージーランドなどの新興国。 少しのボトラーズウィスキーにワイングラス。 日常に彩りを添える珠玉のワインがあります。
ブルゴーニュや南アフリカの割当銘柄のオファーは購入実績のあるお客様からご案内しますのでまずは一度ご利用ください。
-
フェルプスクリーク(マルクロワ)/ゲビュルつトラミネール2019
¥6,000
コロンビア川対岸の畑、ワシントン州ゴージ・クレスト産のゲヴュルツトラミネール。 フローラルな香り、完熟したライチなどのトロピカルフルーツの果実味をしっかりとした酸味が支え、全房圧搾後の浸漬により厚みのある口当たりを持つやや辛口の白ワインです。 生産者について Phelps Creek Vineyard パイロットとしてアメリカ空軍、その後はデルタ航空に勤めた経歴を持つロバート・モルスは西海岸で生まれ育ち、幼い頃にワイン産地として急拡大する1960半ば~70年代のナパやソノマの葡萄畑を目の当たりにする。国際線の機長として世界中を移動する生活を送りながら、やがて子育ちに理想の田舎暮らしと幼い頃の原風景を探し求めて辿り着いたのがオレゴン州、ポートランドから100km東にあるフッド・リバー。葡萄畑に適した東、南向き斜面の丘と渓谷の美しい景観、その山容から別名オレゴン富士と呼ばれるフッド山を望むこの地に一目惚れし購入を決断。 コロンビア川を隔ててオレゴン州とワシントン州の境界両方に跨るAVAコロンビア・ゴージ内の西端に所有する12haのうちピノ・ノワールが10haでポマール・クローン、ディジョン・クローン777と115が植わる。気候はウィラメット・ヴァレーの銘醸地ダンディ・ヒルズと類似しているが、標高が290-365mと一層高い事が大きな特徴。豊富な日照量かつ冷涼な気候と大きな寒暖差、適度な粘土を含む火山質土壌がワインにスパイシーさと微かな葉巻の様な特色を与えている。 1990年に畑を開墾し植樹した後、初期の収穫した葡萄はキング・エステート、ポンジー・ヴィンヤーズ、シネアンなどのワイナリーへ販売。2002年より自社ワインを始め、醸造設備を構えて本格的な元詰めへ転換したのは2007年からで現在では年間約6万本を生産。2021年よりサステナブルの認証であるLIVE認証を取得。 2007年にポートランドで開催された国際ピノ・ノワール祭典(International Pinot Noir Celebration)にブルゴーニュから参加していたジュヴレ・シャンベルタン村のドメーヌ・マルク・ロワ4代目当主で当時27歳であったアレキサンドリーヌ・ロワと出会い意気投合。当年のフェルプス・クリークでのワイン造りを一緒に行う事を提案した事がきっかけで、以来毎年コンサルタントとして年に3,4回現地へ出向き、この良好な関係は今日まで15年間に渡り続いている。アレキサンドリーヌ曰く「毎年2回の収穫を行う事はとても大変ではあるが楽しい事でもある。オレゴンとブルゴーニュの大きな違いは気候が安定していること。同じピノ・ノワールでも素材が違うのでブルゴーニュと同じ手法を用いる事はないが、私が知る限りフェルプス・クリークのワインはオレゴンで一番伝統的、即ちブルゴーニュ的なスタイル」という。
-
アローウッド/カベルネソーヴィニヨンレゼルヴスペシャル2001
¥34,000
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 醸造:ステンレスタンク発酵。フレンチバリック(新樽率76%)にて18ヶ月熟成後、最良のバレルのみ選別しブレンド。追加で14ヶ月バリック熟成。
-
ジョセフフェルプス/インシグニア2001
¥66,000
-
オーボンクリマ/シャルドネニュイブランシュサンタマリアヴァレー1999マグナムボトル
¥38,500
ご堪能頂ける、贅沢なオーボンクリマ/シャルドネニュイブランシュサンタマリアヴァレー1999マグナムボトル。 生産者の熱意が注がれる特別な1本です。 新鮮な洋梨や熟したリンゴがフルーティーな香りを放ち、濃厚な味わいが口中に広がります。 しっかりとした酸味とミネラル感も加わり、長い余韻を残します。 1999年に一度きりのヴィンテージとして造られたこのワインは、今回限りのチャンスです。 特別な日のお祝いや、大切なゲストをもてなす場に最適です。 是非、あなたの大切なワインコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。 ※21歳未満の飲酒は法律で禁止されています。サンプル写真と実物との色合いや、ラベルのデザインが異なる場合がございます。開封後は冷蔵庫に保管し、早めにお飲みください。
-
ラシーヌ/ピノノワールサンフォードベネディクトサンタリタヒルズ2018
¥18,000
3つの区画をブレンド。2つの区画の樹齢は10~12年で、ワインに黒果実と深みを与える。3つ目の区画は1971年植樹の自根のブドウで、エレガンスを与える。2/3全房、新樽40%、18ヶ月熟成。生産量477cs。
-
ラシーヌ/ピノノワールラリンコナーダサンタリタヒルズ2018
¥18,000
Sanford&Benedictに隣接する畑。上部の区画。色が濃い砂利を多く含む畑。Mt. Edenクローン。2/3全房、フーラージュとピジャージュを行いながら発酵、228L新樽30%、18ヶ月熟成。生産量302ケース。
-
スクライブ/シャルドネ スキンファーメンテッドカーネロス2016 ワイン
¥6,000
4 代に渡ってカリフォルニアで農業を営む一家に生まれたアンドリューとアダムの若いマリアーニ兄弟が営むワイナリー。1850 年代にドイツ人によって初めてリースリングとシルヴァーナーが植えられたというソノマ南部の敷地に有機栽培でブドウを栽培し、その土地に根付いた個性あるワイン造りを実践しています。 彼らがこの土地に目をつけたのが 2007 年、今のスクライブ・ワイナリーからは想像できない程、土地も建物も荒れ果てた状態であり、誰もがここにワイナリーを設立することを考えもしない、酷い状態でした。マリアーニ兄弟はまず、土地の生態系を取り戻すことから手をつけ、全面的に消毒が必要だった養鶏場の残骸を撤去し、丘の斜面と傾きが一目見ただけで分かるまで原型を取り戻すことに成功しました。その後、毒性のウルシや、ブドウの害になる植物を撤去し、たんぽぽやコスモス、その他野菜を植え、健全な生態系に欠かせない昆虫が好む環境を作ります。 こうしてスクライブ・ワイナリーとそのハシエンダはマリアーニ兄弟によって息を吹き返し、100 年前にこの同じ土地にワイナリーを設立したドイツ移民のジュリアス・ドレッセルが築き上げた栄光を取戻します。