【クレジットカードの不正利用について】
このところ偽造や不正利用によるクレジットカード決済での購入例が増えております。
昨年末から数件の事例確認がありますがいずれも決済後に即不正利用の疑いに関してBASE運営から手続き停止の指示が届き実際に発送に至ることはありませんでした。
このような事例が続くようであれば今後は即警察に届け出をすることと致します。
ワインは人々の暮らしに彩りを添えるもの、正しく購入してお楽しみいただけますように祈念しております。
仙台の北四番丁で営むワインが買えて、飲めるショップです
:ワインショップシンクロについてのお話
扱っているワインはオーセンティックなフランスワインはもちろんですがナチュールワイン、南アフリカ、ニュージーランドなどの新興国。 少しのボトラーズウィスキーにワイングラス。 日常に彩りを添える珠玉のワインがあります。
ブルゴーニュや南アフリカの割当銘柄のオファーは購入実績のあるお客様からご案内しますのでまずは一度ご利用ください。
-
ムーラントゥーシェ/コトーデュレイヨン1979
¥10,890
10%OFF
10%OFF
-
ジャンモーリスリフォー/シノンガリューシュ2020
¥2,880
10%OFF
10%OFF
1693年にマチュラン・ボトローが設立後、14世代に亘りシノンでワインを造り続けてきた長い伝統ある蔵元。現当主ロドルフの父ジャン・モーリス氏は、1973年に父親から当時僅か4.5haのみの葡萄畑を受け継いだ。その後地道に地域内の優良区画を購入し続け、終的にドメーヌの地所は現在までに7つのコミューンに亘る50haにまで拡大した。同氏はシノンの地全体の隆盛にとっても重要人物と見做され、元々この地でテロワールの違いに基づいた区画ごとのワイン醸造を行った最初のワインメーカーであった。区画名を冠して個別に各種銘柄をリリースするというのもシノンでは初めて同氏が手掛け、地域内の他の優良生産者の方向性にも大きな影響を与えた。息子のロドルフは1997年にドメーヌを継ぐ。現在同社のカベルネ・フランは平均樹齢35年、各コミューンに跨る10ha程は更に古く樹齢50年を超える。ワインは全て区画毎に 醸造を行う。カベルネ・フランは概ね15日ー1ヶ月程度と長めの果皮浸漬。発酵のタンク内で生成されるCO2を活かし醸造中の亜硫酸塩は殆どないし全く使用しない。 その後の熟成には10年程度までの古樽を主に使用する。樽熟成時には石灰岩の崖に切り込まれたかのような3つの巨大な洞窟の中で、低温・高湿度の理想的な環境下にて行う。2009年より実質的な完全有機栽培に移行し、2019年から全ての赤の単一区画で有機認証を取得した。伝統に根差しながら丁寧なワイン造りを行う同地のトップ生産者と言って過言で無い。 ヴィエンヌ川がカンド・サン・マルタンでロワール川に合流する手前のロワール川本流沿い南岸になる非常に古い河床にある区画。サン・二コラ・ブルグイユの対岸と言って良い位置。古くから砂利主体の土壌であることが区画名の由来にもなっており、1830年代には既に独自の区画として認知されていた。ドメーヌが所有する10ha余りはとても水はけが良く土壌の保温性も高い温暖な区画で、赤の区画としては通常最も早くに収穫され、熟度も高い。手摘みで収穫された葡萄は 3週間のマセレーションを経て発酵され、澱とともに古樽内で6-8ヶ月を古代の採石場跡の「カーヴ」で熟成される。芳香性高く、軽やかで抜けが良いがテクスチュアは緻密で、それ故に繊細さも感じさせる酒質となっている。Al.14%。